Other Activityその他の活動
プロネッツでは次世代の技術を様々な団体や活動を通して、社会と共有、発展させることを目指して活動を行っております。
-
新世代M2MIoTコンソーシアム
2011年に加盟
より良いネットワーク社会を実現するには、様々な分野と環境でのM2M・IoT融合・連携が必要であり、通信事業者、ハードウェア事業者とソフトウェア事業者等々の関連する企業が参加し、技術面での問題の解決、インタフェースの整合・統一と相互接続試験およびナショナルプロジェクトへの共同参画等により、新たなM2M・IoTサービス創造に向けた活動を行っております。
弊社は、主に定例会議参加による情報共有をメインとした活動を行っております。 -
NECソフトウェアパートナーズ交流会
2011年に加盟
NECグループの主要ソフトウェアパートナー約120は加盟し、NECグループの事業を支える第一層の企業集団として、会員間の共創を通じて「新事業領域」に積極的にチャンレンジし、NECグループと共に発展することを目的に活動を行っております。
弊社は、3ヶ月に1度開催される経営層を中心とした経営者懇談会への参加、さらには、「人材育成研究会」に参加し、各社が共通で抱える人材育成の課題を議論する活動を行っております。 -
ICT産業協同組合
2017年に加盟
複数の中小ソフトウェア会社が結束し、大きな力となって世の中に貢献しようと考えのもと活動を行っております。
弊社は、主に定例会議参加による情報共有をメインとした活動を行っております。 -
Project Linking
2017年に加盟
『Project Linking』は、IoT(Internet of Things)の拡大・発展を目指して、NTTドコモ等国内の複数の企業が連携して立ち上げたプロジェクトです。『Project Linking』では、アプリケーションとデバイスを組み合わせた様々な使い方を提案し、お客様に「IoT」による新しい体験を提供します。
弊社は、センサーを活用した自社製品の開発や最新の情報収集を目的として活動しています。 -
気象災害軽減コンソーシアム
2018年に加盟
近年、異常気象災害(豪雨、大雪、土砂災害等) が激化・多発していることを踏まえ、地域特性・利用者ニーズに応じた気象災害予測情報提供システムの社会実装等による気象災害軽減の実現に向け、イノベーションの推進及び成果の利用促進等を図り、産学官及び市民の連携により課題を解決し、災害に強い社会を構築することを目的とします。弊社は、防災サイネージを活用して上記課題解決に取り組んでます。
-
5G Co-Creation Working
2018年に加盟
5G時代に向けて、単独では解決できない社会課題を各業界で抽出し、各分野の垣根を越えて各社がパートナリングを組むことで、多種多様な知識・技術を結集し、オープンイノベーションによる新時代のビジネスを共創する活動を行っております。
弊社は、「建設Working」に参加し、建設業界が抱える課題解決に向けた活動を中心に行っております。 -
ドコモ5Gオープンパートナープログラム
2020年に加盟
5Gの新サービス創出に向けて、パートナーとなる企業・団体に対し、5Gの技術や仕様に関する情報や、パートナー間の意見交換を行う5Gパートナーワークショップの場を提供するためのプログラムです。弊社は、5Gの高速・大容量、低遅延、多数の端末との接続といった特徴を活かしたサービスの創出に向けた活動を行っております。